TOP > 学校生活 > 図書館 > 国際交流会 > 2008ブラジル
![]() ![]() ブラジル 豊かな大地と賑やかな街 国際交流月間 6/2〜6/25 事前学習会 6/4 講演会 6/11 |
講師に細谷レックスマーク賢治さん(NIC地球市民教室)をお招きしました。 2008年はブラジル移住100周年の年になります。 |
![]() |
![]() ↑ブラジル展の様子 |
![]() ↑生徒の作成した展示資料 |
![]() ↑生徒の作成した展示資料 |
![]() ↑生徒の作成した展示資料 |
![]() ↑生徒の作成した展示資料 |
![]() ↑講師による講演(6/11) とても楽しいお話でした。 |
![]() ↑講演後に日本語とポルトガル語で 歌を唄ってくれました。(6/11) |
|
結構準備が大変だった。でも頑張ったかわりにとても盛り上がってすごく良かった☆
講師の人の話も、日本との違いを詳しく話してもらって、聞いてて楽しかった。 ブラジルと日本の違いがたくさんあって驚くことがたくさんありました。 レックスさんの話は、不思議なことや面白いことなどあって、ブラジルの知識がすごい増えました。 いろいろブラジルのことがわかってブラジルの印象が前と変わった! 細谷さんの話を聞いて、教科書や本を読んだだけでは知ることが出来なかった よりリアルなブラジルを知ることが出来たと思います。 私も細谷さんみたいに自分の国の良さを見つけて他の国の人たちに教えてあげたいなと思いました。 楽しいことも深い話も、ブラジルのイメージの実情も多方面から楽しく話してくれてとても良い交流会でした。 |
|
首都:ブラジリア Brasilia 言語:ポルトガル語(ブラジルポルトガル語) 通貨:レアル real 人口:1億8,390万人(2007年地理統計院) 民族:欧州系(55%)、混血(38%)、その他(アフリカ系、東洋系、他) 宗教:キリスト教(カトリック)(90%) 他 政体:連邦共和国。26の州と1連邦区から構成される。 (外務省データより)
|
図書館top | 図書館年間行事 | 国際交流会 |