TOP > 学校生活 > 図書館 > 国際交流会 > 2006ウクライナ
![]() ![]() 国際交流週間 6/8〜6/18 麦畑と青空の国 ウクライナ |
今年の国際交流会は旧ソ連からの独立国「ウクライナ」をとりあげました。講師は、第37代なごや民間大使のベレジヌィイ ・ビタリーさんです。昨年は愛知万博でウクライナ館のスタッフとして働いていました。 |
![]() |
![]() ↑ウクライナと言えば「イースターエッグ」 |
![]() ↑ウクライナ展の様子 |
![]() ↑生徒が作成したウクライナの展示資料 |
![]() ↑講師のベレジヌィイ・ビタリーさんによる講演 (6/13) |
![]() ↑講演会の様子(6/13) |
|
平和な世界に向けて、日本も学ぶべきことがたくさんあったように思います。緑に囲まれ、
青空に囲まれ、そして平和の証とも言えるひまわりに囲まれたウクライナは今まで全く知らない世界
でしたが、今回のお話を聞いてどんなに素敵な国なのだろうかと思いました。是非一度行って本物のウクライナの
空気に触れてみたいです。 今日は楽しかった。自分の調べたものが印象に残ってもらえて嬉しかった。少しお話もできたし、良い経験 ができたと思う。 ひまわりの写真がとても綺麗で印象的でした。でも、あんなに素敵に咲いているのに、 元は核兵器の倉庫だったなんて…。きちんと他国の事情を知っておくことが必要だと改めて思いました。 |
|
首都:キエフ 言語:ウクライナ語(公用語) 通貨:フリヴニャ(hryvnya) 1ドル=5.0175フリヴニャ(2006年8月現在) 人口:4711万人(2005年世界銀行) 民族:ウクライナ人(78%)ロシア人(17%)他 (2001年国勢調査) 宗教:ウクライナ正教、ウクライナ・カトリック教 他 |
図書館top | 図書館年間行事 | 国際交流会 |