TOP > お知らせ > 保護者の方へ > 自家用車での送迎について(お願い)

自家用車での送迎について(お願い)

平成25年5月
保 護 者 様
 愛知県立長久手高等学校

 日ごろは本校の教育活動にご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。

 本校周辺は道幅が狭いにもかかわらず、登下校時は、車道・歩道ともに自転車・自動車の交通量が増大します。特に雨天時には、車で生徒を送迎される方が多くなり、生徒の乗降のために駐停車することで、一層の交通混雑が起きています。

 学校には、「自家用車による送迎が渋滞を引き起こしている」、「事故を誘発しかねない状況である」との苦情が何度も寄せられており、実際に、校門付近で送迎車の交通事故が発生しました

 やむを得ない場合以外は、自家用車での送迎をお控えいただくようお願いいたします。

 体調不良時など、やむを得ない場合には、次の事柄にご留意ください。


 1 学校の正門・東門への横づけは自粛願います。

  特に、東門及び体育館側の道路は歩道がないうえに坂道でカーブのため、見通しが悪く非常に危険
  です。停車、乗降は絶対になさらないでください。

 2 体調不良・けがにより歩行等が困難な場合に限り、車での校内乗り入れを許可します

  正門前の進入路(図書館通に交差するT字路)付近は大変混雑して危険です。
  進入路付近での停車、乗降は絶対にしないでください

  ☆ただし、校内での転回スペースも極めて限られおり、登校する生徒の出入りも頻繁で大変
   危険です。極力、乗り入れは控えてください。


※ 長久手高校は「自主・自律を育む教育の推進」を目標に掲げています。登下校は自分自身の力で
  行うことが基本と考えております。ご理解、ご協力をお願いいたします


※ 雨天時は道路も渋滞し、バスの遅延も予想されます。普段から天気予報を確認し、翌日の天気を
  予測して、雨天時の登校に対処(装具や早めの登校等)してください


 本校生徒の登下校時の自転車事故は、今年度も多発しています。いつ死亡事故がおきてもおかしくない状況です。学校では生徒の事故発生時に随時、生徒全体に対して注意喚起・指導を行っています。ご家庭でも時間にゆとりを持ち、気をつけて登校できるように、ご配慮・ご協力をお願いします。